京成千葉中央駅・本千葉駅から徒歩5分/性病治療・ED(勃起不全)・AGA(薄毛)・ピル

千葉の性病専門クリニック千葉クリニック

ひとりで悩まずに、まずはご来院ください。

お問わせ

TEL 043-224-7520

梅毒

梅毒トレポネーマという細菌に感染することで発症する病気です。
皮膚や粘膜の傷を通して病源菌が侵入し、血液中に入って全身に広がります。感染者が妊婦の場合は、胎児に感染しますので、要注意です。

主にセックス、アナルセックス、フェラチオなど性行為により感染します。
また、稀ですが、唾液や血液に触れることで感染することがあります。キスや軽いペッティングでも感染の可能性はあります。

昔は恐ろしい性感染症で、今ではペニシリンなど効果的な薬発見されて、早期発見、早期治療すれば、簡単に治すことができる様になりました。

症状

第1期 ◇感染後約3週間~3ヵ月で、性器、肛門、口唇など感染部位に痛みがないしこり(初期硬結)や潰瘍(硬性下疳)が現れます。
◇鼠径部(足の付け根)のリンパ節が腫れることもありますが、痛みはありません。
◇これらの症状は治療しなくても数週間で自然に軽快しますが、病原菌が血液に入って、全身に広がり病気は進行します。

第2期 感染して約3ヶ月で、トレポネーマは血行性に全身に散布され、体幹、四肢、顔面などに痒みも痛みもない赤い斑点が現れたり、硬く盛り上がったイボができたり、口内炎のようなできものができたり、・・・このできものが破れるとここから梅毒トレポネーマが一杯の分泌物が出てきて、性行為している間に相手に感染させやすくなってしまう。
また、梅毒性脱毛も発症し、頭毛が不均一に抜けるという、特徴もあります。これらの症状は3ヶ月から3年続き、自然に消えます。その後しばらく無症状が続きます。

第3期感染して3年以上で、様々な器官にゴム腫がでたり、麻痺、性的不能、呆け、梅毒疹などが、体のあちこちに現れます。

第4期感染して10年以上経つと、血管炎、大動脈瘤、進行性麻痺、痴呆などの症状を呈します。
日本人の場合はほとんどの人が抗生物質を飲むので上記症状が出たり、進行することは、あまりなく無症状がほとんどで、分からないことが多いのです!

検査について

※梅毒には潜伏期間があります。
梅毒の潜伏期間は、3週間から90日程度と個人差があります。初期症状が出ても、感染後すぐの検査では陰性となることがあります。
感染が疑われる場合は、感染機会から4週間から2ヶ月程度経過してから検査を受けるのが適切です。

検査の種類

◇梅毒血液抗原検査:4,000円
◇梅毒血液抗体検査:4,500円
◇梅毒迅速30分検査(抗原検査):4,000円。

※梅毒の既往歴のある方は抗原検査を受けると、一般的には生涯に渡って検査で陽性反応が出てしまいます。
過去に治療歴のある場合は別の検査が必要になるため事前にお伝えください。

また梅毒既往歴のある方は検査結果にて陰性陽性の判断が必要な場合は医師の判断が必要になります。
そのためLINEや郵送の場合は陰性陽性のお答えをすることができません。
詳しい判断が必要な場合は受診していただき結果をお聞きいただく必要がございます。
その際、治療を他院で受けられていた場合はその際の検査の結果が必要になりますのでご持参ください。

治療法

◇1回で終わる梅毒の筋肉注射治療(ステルイズ)やペニシリン系抗菌薬、テトラサイクリン系抗菌薬の服用を4週間から12週間程度行います。
◇注射と投薬どちらでも治療開始から治癒までは最短で4週間はかかります。
※梅毒の治療には、医師による治癒確認が必要であるため、治療終了後から2~4週間後に採血を行うまでは性行為を控える必要があります。

◇梅毒は治療終了後でも病気の性質上、検査を受けると陽性に出てしまいます。

そのため既往歴のある方は、治療後の梅毒の数値と比較する必要があるため他院で梅毒の治療をした方の場合は以前治療をした病院へ今回の検査結果をもって行き医師判断していただくか、治療後の梅毒の数値のわかる書類等を当クリニックに持ってきていただき医師に判断していただくかのどちらかが必要です。
検査結果自体はLINEや郵送でお送りすること自体は可能ですが、陰性か陽性かの判断については医師の診断が必要になるためLINEやお電話での回答はできないためお気をつけください。

主な性感染症

医薬品検索

医薬品名、キーワードで取扱い薬品が検索できます。